Tel,046-829-1091

年中
無休

緊急連絡先,090-3901-3657

お問い合わせ

Instagram

WEB健診予約はこちら

ダイエット外来オープンのお知らせ

健診注意事項

MENU
 

WEB健診予約はこちら

内科・その他の診療

Internal medicine

内科・その他の診療|横須賀市横須賀中央駅の中島内科クリニック

Dyslipidemia

脂質異常症

脂質異常症

血管を硬く狭くして、いずれ動脈硬化を引き起こす可能性があります

脂質異常症は別名、高脂血症とも言われており、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多い為に引き起こされる疾患です。
これら余分な脂質は、動脈の壁にくっついて血管を硬く狭くしていずれ動脈硬化を引き起こします。
コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)があり、善玉コレステロールは血管内壁の余分なコレステロールを肝臓に戻す働きがあります。
高脂血症の主な原因は食生活(カロリー過多や動物性脂肪の多い食品の過剰摂取)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、運動不足が考えられます。

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)140mg/dl以上、善玉コレステロール(HDLコレステロール)40mg/dl以下、中性脂肪150mg/dl以上で脂質異常症と診断します。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が高いと心筋梗塞を発症しやすくなります。
また中性脂肪が1000mg/dl以上になると膵炎(重症になると命に関わる可能性があります)をおこしやすくなります。

Hypertension

高血圧

塩分の高い食事や喫煙・飲酒過多、または運動不足や精神的なストレスなどが原因になって引き起こされる病気です

血圧が高い状態が続くことで血管の壁に圧力が掛り、その結果血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。
高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられております。

血圧140/90mmHg以上で高血圧と診断します。
高血圧があると脳卒中(脳梗塞や脳出血)、心筋梗塞をおこしやすくなります。
高血圧以外に糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、喫煙、肥満などの合併があると更にその危険性が高まります。脳卒中や心筋梗塞の予防のために、高血圧の治療だけでなく、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)の治療と、禁煙、減量などが重要になります。

Gout

痛風

痛風発作は足の親指の付け根が赤く腫れて、激しい痛みを伴うことが多く見られます

飲酒や食事内容(レバーや肉、魚の過剰摂取)、激しい運動、飲水量不足などが原因で、高尿酸血症をきたすことがあります。
血清尿酸値が7.0mg/dl以上で高尿酸血症と診断します。
尿酸値が8.5mg/dl以上になると痛風発作をきたすことが多くなります。
痛風発作は足の親指の付け根が赤く腫れて、痛みを伴うことが多いです。

Functional low blood sugar

機能性低血糖

ホルモン分泌のバランスが崩れると、血糖値の調節機能に障害が起き、様々な症状が引き起こされます

低血糖症とは、血糖値(血中のグルコース濃度)が、正常な範囲内での変動が保てなくなった状態をいいます。血糖値は、通常、ホルモンによって調節されていますが、ホルモン分泌のバランスが崩れ、血糖値が正常の範囲内の変動を超えて高くなったり(随時200mg/dl以上、空腹時血糖値が126mg/dl以上)、低くなったり(1時間で50mg/dl以上下がる)してしまう病態をいいます。

すなわち、ホルモン分泌のバランスが崩れ、血糖の調節に障害が起きていることにより、様々な症状を呈してくる病態です。
「低血糖症(血糖調節障害)」という概念は、まだ新しく(約50年前に発見)、従来の検査では見つからないことがほとんどです。

Sleep apnea syndrome

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

近年注目されている睡眠時無呼吸症候群。潜在患者数は数百万人と言われています

睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん、Sleep apnea syndrome; SAS)とは、睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる疾患です。一般的に大きないびきが特徴とされています。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)、中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)、これら2つの混合性睡眠時無呼吸症候群、この3つに分類されています。OSAが最も一般的です。OSAのリスクファクターには、肥満、家族の病歴、アレルギー、咽頭扁桃肥大(アデノイド)などがあります。

OSAの有病率は、成人で1-6% 、小児で2%ほどとされています。男女での有病率に差はありません。すべての年齢で起こり得ますが、もっとも一般的なのは55-60歳の層と言われています。

Other medical treatment

その他の診療

プラセンタ・にんにく注射・ビタミン注射などの注射メニューも行っております。詳しくは以下よりご確認ください。

注射メニュー料金表